今回は、docomo端末のAQUOS PHONE ZETA『SH-06E』でシステムアップデートをSIMなし状態などで試してみました。どのような状況であればアップデートができるのか試してみます。
MVNO用途などを考えている方の参考になればと思います。
まず、試してみる方法ををリストアップしてみます。
- SIMなしでWi-Fi接続してアップデート
- 使用期限が切れた(契約解除した)ドコモのSIMカードを挿してWi-Fi接続でのアップデート
- 格安SIM(MVNO)を挿して「3G・LTE」でのアップデート
- 格安SIM(MVNO)を挿して「Wi-Fi接続」でのアップデート
ドコモのSIMがない場合は、選択肢としてこの4つになると思います。では、試してみましょう。
SIMなしでWi-Fi接続してアップデート
まず結果として「できません」。更新を開始しようとすると、「ドコモの電波が受信できない場所〜」との表示がありました。
ドコモの電波が受信できないと、Wi-Fi経由であっても、システムアップデートはできないようです。
使用期限が切れた(契約解除した)SIMカードを挿してWi-Fi接続でのアップデート
契約解除した状態のSIMカードを挿した場合は、端末に電話番号が表示されます。
ドコモと契約解除したSIMを挿した状態。電話番号が認識しているのが分かる。
この状態でWi-Fi接続でアップデートを試みましたが「SIMなしでWi-Fi接続」の時と同じ結果になりました。
「SIMなしでWi-Fi接続」「使用期限が切れた(契約解除した)SIMカードを挿してWi-Fi接続」でアップデートできないということは、『SH-06E』をMNPなどでauやソフトバンクに乗り換えたりすると、後々システムアップデートはできない状況になってしまいますね。
SIMなしアップデートするにはどうする?
そのような場合は、どうすればよいのでしょうか?ちょっと調べてみると、ドコモショップに持っていけばSIMカードを貸してくれるみたいですね。白ロムであっても貸してもらえるみたいなので安心ですが、ドコモショップまで行かなくちゃいけないとなると非常に面倒くさいですね…
格安SIM(MVNO)を挿してWi-Fi接続でのアップデート
これは、「可能」でした。MVNOのSIM(SMSなしのデータ通信専用でOCNモバイルONEと契約済み)を挿した状態で、ドコモの電波を掴み、APNの設定を何もしなくてもアップデート可能です。
格安SIM(MVNO)を挿して3G・LTEでのアップデート
これもできると予想していたのですが、できませんでした。LTEの表示があるにも関わらず、アップデートしようとすると電場が無くなります。何度もやりましたが必ず電波がなくなるので、アップデートはできない状態です。
Wi-Fi接続が必要なんですね…
まとめ
結果として、『SH-06E』に関しては、SIMなし状態やSIMがあっても契約していない(ドコモの電波が掴めない)状態だとWi-Fi接続であっても、システムアップデートはできません。更に格安SIMの場合は、電波が掴めてもWi-Fi接続していないとアップデートできません。
これは、すべてのドコモ端末で、このような仕様かというと違うみたいです。手持ちに『Galaxy S2 LTE』があったので、SIMなし状態で試してみたところ、アップデート可能でした。古い機種はアップデートできるのかもしれませんが、いずれにしても各端末で仕様が違うみたいです。
SIMなしでアップデートできないと困っている時は、白ロムでもドコモショップに持って行ってアップデートしましょう。
参考にしてみてください。
AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo White AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo Red シャープ docomo SH-06E ブルー AQUOS PHONE ZETA 白ロム